慢性腎臓病(CKD)と人工透析

なぜ、リンのコントロールが必要なのですか

リンは体内のカルシウムと結合して、骨や歯を丈夫にします。
腎機能が衰えると、血中にリンがたまり、体はバランスを保つために骨からカルシウムを取り出すため、 骨がもろく弱くなります。
従って、リンの摂取量を減らすことが必要です。

ビタミンDの活性化機序

ビタミンDの活性化機序をお示しします。
ビタミンDは通常、皮膚においてプロビタミンD3が合成されるか、食事によって摂取されます。
このビタミンDが、まず肝臓で25位が水酸化され、25(OH)D3となます。その後、腎臓で1α位が水酸化され、1α,25(OH)2D3いわゆる活性型ビタミンD3が合成されます。
この1α,25(OH)2D3が腸管においてカルシウムの吸収を促進したり、腎臓においてカルシウムの再吸収を促進することで、体内のカルシウムを効率よく活用します。また、骨に対しては、骨代謝回転を改善する作用があります。

 

メニュー紹介

ゴボウ鶏肉炊き合わせ
魚利休揚げ
かぶ甘酢
野菜ソテー
熱量:659カロリー
蛋白質:26.2g
塩分:1.9g
カリウム:631mg
リン:282mg
ミックスフライ
厚揚げ炊き合わせ
ゆで茄子中華和え
スパソテー
熱量:677カロリー
蛋白質:22.9g
塩分:1.9g
カリウム:555mg
リン:259mg
銀だら西京焼き
南瓜煮
鶏肉梅和え
洋風かき揚げ
熱量:657カロリー
蛋白質:27.1g
塩分:1.7g
カリウム:677mg
リン:280mg
海老いかチリソース
青菜ソテー
肉じゃが
アスパラベーコンソテー
熱量:639カロリー
蛋白質:21.9g
塩分:2.0g
カリウム:713mg
リン:277mg

慢性腎臓病(CKD)と人工透析

医療コラム