-Antipasto misto-
○アンティパストミスト (前菜3品盛り合わせ)
季節の野菜や果物に含まれる、葉酸が過剰なプリン体産生の抑制をします。また、ビタミンCが尿酸排泄量を増加し、尿酸値の正常化を促します。 |
 |
-Insalata-
○サラダ
●お野菜ゴロゴロ“メリメロ”サラダ
野菜は、尿中に尿酸を溶けやすくする作用のある、アルカリ性食品です。トマト1ヶ分の葉酸やさくらんぼ約10粒分のビタミンCも含まれます。 |
 |
-Primo piatto-
○パスタ(どちらか1品、お選びください)
●渡りガニのトマトソース
渡りガニの甲羅を使ってとったブイヨンには、キチン・キトサンが含まれます。キチン・キトサンは食物中の核酸を吸着し、体内への吸収を抑制してくれます。
●アサリと大葉のバジリコ風“ボンゴレバジリコ”
アサリの豊富なタウリンが肝臓を強化し、疲労回復に効果があります。また、大葉には葉酸も含まれています。 |

 |
-Secondo piatto-
○お肉料理(メイン)
●牛ホホ肉の赤ワイン煮
牛ホホ肉を、他のアルコールと比べ痛風になるリスクが抑えられると言われている赤ワインでじっくり煮込みました。 |
 |
-Dolce-
○デザート
●ガトーショコラ、アイス添え
最後の、デザートにも工夫が!
ワイルドブルーベリーのソースには尿酸排泄量が増加すると言われているビタミンCが、レモン8個分の800mg以上が含まれています。 |
 |
-Caffe-
○コーヒーまたは紅茶 |
|
エネルギー990Kcal 葉酸153μg ビタミンC865mg
塩分4.5g 総プリン体157mg前後 |